理科好きな子に育つふしぎのお話365
- 2015/07/21
- 00:12
『理科好きな子に育つふしぎのお話365』 をご紹介します。
子どもの質問に窮する大人の皆さん
我が子に、孫に本をプレゼントしたい皆さん
読み聞かせボランティアをしている皆さん
図書館、教育機関に関係のある仕事の皆さん
自然が大好きで貝博を応援している皆さんに、うってつけ!
(中村)
*********************************************************************
書籍紹介 『理科好きな子に育つふしぎのお話365』
(定価2300円,誠文堂新光社)
365の生物や地質にまつわる話題を収録した、子ども向けの自然史(ナチュラルヒストリー)読本。毎日1話題ずつ、日記風に読めるのが特徴。
本書を企画した自然史学会連合の一委員として紹介させて頂きます。
子どもたちに自然史科学への興味を持っていただくために、できるだけたくさんの話題を集めました。企画に当たっては、「なぜ,どうして」という疑問を持つことの大切さ、最先端の研究が身近な題材にも向けられていること、プロの専門家による正確な知識の紹介の3点に重点を置きました。
カタツムリはなぜ右巻き? レンコンの穴はどうしてあるの? ハトはなぜ首を振って歩くの?…子供に質問されると、そして、これらの疑問に答えることは、自然史科学の研究成果を皆さんに理解していただくことでもあります。
また、身の回りの自然には、思いがけない生きものや現象がたくさんあります。
昆虫をだます植物、キノコを育てる昆虫、水に溺れる魚…単なる生きものや石ころとしか思っていなかったものが、実はとても面白い観察材料かもしれません。
探求とは、好奇心と疑問を持つことから始まります。本書を手にとっていただくことで、これまでとは違った世界が見え、知的好奇心が湧いてくると思います。
そして、本書の読者からナチュラリストが、さらには自然史科学の研究者が新たに産まれることを願っています。
藤井伸二(自然史学会連合運営委員,人間環境大学)
子どもの質問に窮する大人の皆さん
我が子に、孫に本をプレゼントしたい皆さん
読み聞かせボランティアをしている皆さん
図書館、教育機関に関係のある仕事の皆さん
自然が大好きで貝博を応援している皆さんに、うってつけ!
(中村)
*********************************************************************
書籍紹介 『理科好きな子に育つふしぎのお話365』
(定価2300円,誠文堂新光社)
365の生物や地質にまつわる話題を収録した、子ども向けの自然史(ナチュラルヒストリー)読本。毎日1話題ずつ、日記風に読めるのが特徴。
本書を企画した自然史学会連合の一委員として紹介させて頂きます。
子どもたちに自然史科学への興味を持っていただくために、できるだけたくさんの話題を集めました。企画に当たっては、「なぜ,どうして」という疑問を持つことの大切さ、最先端の研究が身近な題材にも向けられていること、プロの専門家による正確な知識の紹介の3点に重点を置きました。
カタツムリはなぜ右巻き? レンコンの穴はどうしてあるの? ハトはなぜ首を振って歩くの?…子供に質問されると、そして、これらの疑問に答えることは、自然史科学の研究成果を皆さんに理解していただくことでもあります。
また、身の回りの自然には、思いがけない生きものや現象がたくさんあります。
昆虫をだます植物、キノコを育てる昆虫、水に溺れる魚…単なる生きものや石ころとしか思っていなかったものが、実はとても面白い観察材料かもしれません。
探求とは、好奇心と疑問を持つことから始まります。本書を手にとっていただくことで、これまでとは違った世界が見え、知的好奇心が湧いてくると思います。
そして、本書の読者からナチュラリストが、さらには自然史科学の研究者が新たに産まれることを願っています。
藤井伸二(自然史学会連合運営委員,人間環境大学)