真鶴の探鳥会で 2015年1月14日
- 2015/01/21
- 15:08
貝サポメンバーの秦野の探鳥人です。
ミサゴ、イソヒヨドリ、クロサギが、琴が浜海岸の遊歩道で観られました。

ミサゴは上空を飛びました。
魚を食べるタカなので餌になる魚を探しにきたのかも。

イソヒヨドリは遊歩道の道路側石垣上に。
♂です青い背中とオレンジ色の腹の対比が綺麗です。もともと磯の鳥でしたが最近は かなり内陸にも居ます。

クロサギは 磯の岩場に。
真鶴を代表する鳥です。神奈川県内で一番見られる場所です。
江の島、三浦半島にもいるようですが。
真っ黒ではなく 暗い灰色ですね。

(おまけ)フクロウ 1月18日 宮ケ瀬で観察
夜活動するので なかなか見られません。
なぜか 真昼間に飛びました。
ウインクしているのは、昼でまぶしいからかも。
ミサゴ、イソヒヨドリ、クロサギが、琴が浜海岸の遊歩道で観られました。

ミサゴは上空を飛びました。
魚を食べるタカなので餌になる魚を探しにきたのかも。

イソヒヨドリは遊歩道の道路側石垣上に。
♂です青い背中とオレンジ色の腹の対比が綺麗です。もともと磯の鳥でしたが最近は かなり内陸にも居ます。

クロサギは 磯の岩場に。
真鶴を代表する鳥です。神奈川県内で一番見られる場所です。
江の島、三浦半島にもいるようですが。
真っ黒ではなく 暗い灰色ですね。

(おまけ)フクロウ 1月18日 宮ケ瀬で観察
夜活動するので なかなか見られません。
なぜか 真昼間に飛びました。
ウインクしているのは、昼でまぶしいからかも。