12/24 きのこ比較調査のための松自然林下見報告
- 2015/01/17
- 18:20
2014年12月24日
「きのこ比較調査のための松自然林下見報告」
折原学芸員、村田、中村3名
真鶴町役場~寺屋敷跡・小道地蔵~南郷山~松本農園
10:00~13:00
2014年度に真鶴子ども探検隊で行った「真鶴半島お林きのこ調査」のデータをより詳細に分析するため、別の場所にある松自然林の比較調査を計画しており、スタッフで下見をしてきました。
①南郷山山頂、近くには山桜の樹が見られ晩春の花が楽しみ

②山道脇の松の自然林、冬枯れで林床が空いて見えるが春から秋には様々な野草が生い茂ると思われる

③真鶴半島を望む 天気が好いと絶景

④ここでも松の根元付近にマツカサキノコモドキを発見

⑤マツカサキノコモドキはこの時期、南郷山でも多く見られた

⑥カワラタケに似たきのこは数多く、いくつかの種類が見られ、生え方にの違いによる興味深い話を伺った

「きのこ比較調査のための松自然林下見報告」
折原学芸員、村田、中村3名
真鶴町役場~寺屋敷跡・小道地蔵~南郷山~松本農園
10:00~13:00
2014年度に真鶴子ども探検隊で行った「真鶴半島お林きのこ調査」のデータをより詳細に分析するため、別の場所にある松自然林の比較調査を計画しており、スタッフで下見をしてきました。
①南郷山山頂、近くには山桜の樹が見られ晩春の花が楽しみ

②山道脇の松の自然林、冬枯れで林床が空いて見えるが春から秋には様々な野草が生い茂ると思われる

③真鶴半島を望む 天気が好いと絶景

④ここでも松の根元付近にマツカサキノコモドキを発見

⑤マツカサキノコモドキはこの時期、南郷山でも多く見られた

⑥カワラタケに似たきのこは数多く、いくつかの種類が見られ、生え方にの違いによる興味深い話を伺った
