第8回海岸・お林清掃&観察会
- 2017/11/05
- 06:37
10月25日(水) 9:00~ 晴天の中海岸清掃を実施しました。
参加者: 貝サポ6名 町民2名 計8名
コース: ケープ真鶴~三ツ石海岸~潮騒遊歩道~番場浦海岸~番場浦駐車場~ケープ真鶴
潮騒遊歩道はゴミは少なく綺麗でした。
しかし藪の中や岩場には、夏に海で楽しんだ残骸でしょうか、何カ所ものバーべキュー跡に焼き網や銛・タモ、水を入れるタンクやペットボトル・・・
サザエなどの貝殻も・・・
なんだか悲しい気持ちになりました。
「県立自然公園内特別地域」 との告知が行き届いていないのなら、まずはそのあたりから周知していくことが必要なのかと感じた活動となりました。
また今回はサポーターズではない町民のご夫妻に参加いただき、汗びっしょりになって一緒に清掃してくださいました。
とても嬉しく、清々しい気持ちで活動できたことに、感謝いたします。
時期的に、植物、海の生物ともに数が少なく、清掃に力が入った様に思います。
また、清掃後には博物館学芸員さんを交えた今後の活動などについて話し合いの時間を持つことが出来、少しずつ博物館が動きだしているように感じます。
小渕学芸員さんに会いに是非博物館にお出掛けください。
参加者: 貝サポ6名 町民2名 計8名
コース: ケープ真鶴~三ツ石海岸~潮騒遊歩道~番場浦海岸~番場浦駐車場~ケープ真鶴
潮騒遊歩道はゴミは少なく綺麗でした。
しかし藪の中や岩場には、夏に海で楽しんだ残骸でしょうか、何カ所ものバーべキュー跡に焼き網や銛・タモ、水を入れるタンクやペットボトル・・・
サザエなどの貝殻も・・・
なんだか悲しい気持ちになりました。
「県立自然公園内特別地域」 との告知が行き届いていないのなら、まずはそのあたりから周知していくことが必要なのかと感じた活動となりました。
また今回はサポーターズではない町民のご夫妻に参加いただき、汗びっしょりになって一緒に清掃してくださいました。
とても嬉しく、清々しい気持ちで活動できたことに、感謝いたします。
時期的に、植物、海の生物ともに数が少なく、清掃に力が入った様に思います。
また、清掃後には博物館学芸員さんを交えた今後の活動などについて話し合いの時間を持つことが出来、少しずつ博物館が動きだしているように感じます。
小渕学芸員さんに会いに是非博物館にお出掛けください。