学芸員歓迎会
- 2017/08/17
- 00:46
日程:2017年7月19日(水)18:00〜21:00
場所:コミュニティ真鶴
参加者:16名、(お立ち寄りくださった方4名)
内容:
7月1日より、町立遠藤貝類博物館に新しく学芸員が着任されましたのでご紹介いたします。

小渕正美さん
前職は琉球大学でご研究をされていました。
ご専門はナマコやヒトデのグループの棘皮動物だそうです。
沖縄では埋め立ての決まってしまった辺野古でのフィールドでの調査にも携わり、辺野古の自然の価値を紹介するなど海洋生物の教育普及活動にも携われてこられています。
貝博サポーターズでは、サポーターズスタッフのほか、真鶴の海や自然に関わるみなさまとともに歓迎会を開催し、小渕さんをお迎えして、さまざまなお話しを伺いながら交流の場とさせていただきました。
歓談中は、小渕学芸員のこれまでの活動内容についてお伺いし、また貝サポスタッフやご参加いただいた県立博物館学芸員などからはこれまでの真鶴での活動内容やそれによりわかったことなど情報交換がなされ、今後の活動の発展につながるような交流がありました。
今後の町立遠藤貝類博物館のますますの発展を期待するとともに、サポーターズスタッフも活動を盛り上げていきたいと思います。
最後になりましたが、今回の歓迎会では真鶴町内の飲食店にお料理をお願いしました。
大変美味しいお料理がテーブルを彩り、会話もはずみました。
18:00 開会挨拶
会食・交流
18:30 小渕さんご 着任のご挨拶
歓談
20:50 サポーターズから歓迎のご挨拶、一本締め
片付け




場所:コミュニティ真鶴
参加者:16名、(お立ち寄りくださった方4名)
内容:
7月1日より、町立遠藤貝類博物館に新しく学芸員が着任されましたのでご紹介いたします。

小渕正美さん
前職は琉球大学でご研究をされていました。
ご専門はナマコやヒトデのグループの棘皮動物だそうです。
沖縄では埋め立ての決まってしまった辺野古でのフィールドでの調査にも携わり、辺野古の自然の価値を紹介するなど海洋生物の教育普及活動にも携われてこられています。
貝博サポーターズでは、サポーターズスタッフのほか、真鶴の海や自然に関わるみなさまとともに歓迎会を開催し、小渕さんをお迎えして、さまざまなお話しを伺いながら交流の場とさせていただきました。
歓談中は、小渕学芸員のこれまでの活動内容についてお伺いし、また貝サポスタッフやご参加いただいた県立博物館学芸員などからはこれまでの真鶴での活動内容やそれによりわかったことなど情報交換がなされ、今後の活動の発展につながるような交流がありました。
今後の町立遠藤貝類博物館のますますの発展を期待するとともに、サポーターズスタッフも活動を盛り上げていきたいと思います。
最後になりましたが、今回の歓迎会では真鶴町内の飲食店にお料理をお願いしました。
大変美味しいお料理がテーブルを彩り、会話もはずみました。
18:00 開会挨拶
会食・交流
18:30 小渕さんご 着任のご挨拶
歓談
20:50 サポーターズから歓迎のご挨拶、一本締め
片付け




