キヌガサタケ
- 2016/11/17
- 19:24
・゜・ストービーmama とリュウGOO ノツカイ・゜・です
11月17日(木)の朝、ストービーmamaさんのところに、「 キヌガサタケがまた生えていた」との連絡が入ったとのこと。
早速2人で キヌガサタケ 探しに!
だいたいの場所はわかっていても、なかなか見つかりません。
情報を提供くださった方に詳しく場所を教えていただき、 送られてきた写真の情報から周辺に生えている草の種類を手がかり に、必死に探すこと30分。ようやく 「キヌガサタケ」に出会えました!しかも2本!!

キャー!感動!!!!!
既にレース状の傘の部分は茶色く変色し、 柄にくっついていました。
コバエがぶんぶん群がって飛んでいましたが、 急斜面で匂いは嗅ぐことが出来ませんでした。
柄の部分は白く、 エリンギの柄に似ていて真っ直ぐに伸びていました。
大きさもスーパーで見かけるエリンギの、とても大きなものくらいで した。
生え際と傘の上部には、鶏卵の殻が割れたようなものが見られ、幼菌の時表面が白色~淡紫褐色のブヨブヨした直径4~ 6cmほどの卵形の袋に入っている様子が見て感じられました。
キヌガサタケは、「キノコの女王」と呼ばれていて、 中国では高級食材とのこと。
誰にも採取されずにこのまま観察していけたらと思います。
2人で周辺も探してみましたが、他には見つけられませんでした。
ワクワクとした時間、とても楽しかったです。
11月17日(木)の朝、ストービーmamaさんのところに、「 キヌガサタケがまた生えていた」との連絡が入ったとのこと。
早速2人で キヌガサタケ 探しに!
だいたいの場所はわかっていても、なかなか見つかりません。
情報を提供くださった方に詳しく場所を教えていただき、 送られてきた写真の情報から周辺に生えている草の種類を手がかり に、必死に探すこと30分。ようやく 「キヌガサタケ」に出会えました!しかも2本!!

キャー!感動!!!!!
既にレース状の傘の部分は茶色く変色し、 柄にくっついていました。
コバエがぶんぶん群がって飛んでいましたが、 急斜面で匂いは嗅ぐことが出来ませんでした。
柄の部分は白く、 エリンギの柄に似ていて真っ直ぐに伸びていました。
大きさもスーパーで見かけるエリンギの、とても大きなものくらいで した。
生え際と傘の上部には、鶏卵の殻が割れたようなものが見られ、幼菌の時表面が白色~淡紫褐色のブヨブヨした直径4~ 6cmほどの卵形の袋に入っている様子が見て感じられました。
キヌガサタケは、「キノコの女王」と呼ばれていて、 中国では高級食材とのこと。
誰にも採取されずにこのまま観察していけたらと思います。
2人で周辺も探してみましたが、他には見つけられませんでした。
ワクワクとした時間、とても楽しかったです。