2016年秋のワークショップ 反省会報告
- 2016/10/06
- 11:02
2016年9月22日開催のワークショップ終了後に、学芸員とスタッフで反省会を開きました。
●説明書きの配布について
「①クロアワビとクジャク鮑の違い」「②真珠層とは」「③螺鈿細工とは」の3種3枚を来場者全員に配布して貝の説明ができるように努めたが、読んでいる参加者はワークショップ中はみられず、学芸員が口頭で説明していた。
(改善点)よりわかり易く簡潔な説明書き、1枚にするなど工夫する。
●広報について
・チラシ、広告など事前のアナウンスが足りなかった。今回は口コミでの来場者が多かった。
(改善点)
・計画的にお知らせする必要がある。
・次回開催の予定を前もって決定し来場者にお知らせできると良い。
・当日の来場者、後日開催を知った方からの次回開催の問い合わせが多数ある。
・観光客にわかり易く、1階でのポスター・チラシの設置をする。
●開催時間について
・来場者に合わせ、お昼休みを交代制にして終日開催とする。
・観光客の希望により昼休み交代で行い、東京からの2名の親子に体験してもらえた。
●博物館内および企画展見学の案内について
・案内が抜けてしまった方が多くいた。
(改善点)
・ワークショップから博物館運営に繋げるという意識を持つように心がける。
●その他
・受付時の貝チップを選ぶ際、磨き易さなどをアドバイスできると、個人の要望(制作時間・力加減など)に、より応えることができる。
・螺鈿細工のイメージが湧く様に、作業台の上に写真などで螺鈿細工を紹介する。
<他スタッフからの感想>
・今回は人手不足とのお話でしたが、ふたを開けてみると多くの方のお手伝いがありました。
・それぞれご都合があるかと思いますが、せめて1週間前には参加の有無を表明してあげられると良いかと思います。
・「雨天でもお楽しみいただけます」ということを、案内に添えると集客につながると思います。
・より良くするために、主催の博物館とスタッフが話し合う場が必要だと考え続けています。
(報告:刀称、中村)
●説明書きの配布について
「①クロアワビとクジャク鮑の違い」「②真珠層とは」「③螺鈿細工とは」の3種3枚を来場者全員に配布して貝の説明ができるように努めたが、読んでいる参加者はワークショップ中はみられず、学芸員が口頭で説明していた。
(改善点)よりわかり易く簡潔な説明書き、1枚にするなど工夫する。
●広報について
・チラシ、広告など事前のアナウンスが足りなかった。今回は口コミでの来場者が多かった。
(改善点)
・計画的にお知らせする必要がある。
・次回開催の予定を前もって決定し来場者にお知らせできると良い。
・当日の来場者、後日開催を知った方からの次回開催の問い合わせが多数ある。
・観光客にわかり易く、1階でのポスター・チラシの設置をする。
●開催時間について
・来場者に合わせ、お昼休みを交代制にして終日開催とする。
・観光客の希望により昼休み交代で行い、東京からの2名の親子に体験してもらえた。
●博物館内および企画展見学の案内について
・案内が抜けてしまった方が多くいた。
(改善点)
・ワークショップから博物館運営に繋げるという意識を持つように心がける。
●その他
・受付時の貝チップを選ぶ際、磨き易さなどをアドバイスできると、個人の要望(制作時間・力加減など)に、より応えることができる。
・螺鈿細工のイメージが湧く様に、作業台の上に写真などで螺鈿細工を紹介する。
<他スタッフからの感想>
・今回は人手不足とのお話でしたが、ふたを開けてみると多くの方のお手伝いがありました。
・それぞれご都合があるかと思いますが、せめて1週間前には参加の有無を表明してあげられると良いかと思います。
・「雨天でもお楽しみいただけます」ということを、案内に添えると集客につながると思います。
・より良くするために、主催の博物館とスタッフが話し合う場が必要だと考え続けています。
(報告:刀称、中村)