企画展見学
- 2016/07/27
- 08:37
シユウラカンスです

7月22日
企画展見学と、「海のミュージアム」真鶴町の海を学び、海に親しむ場づくりの<海の生物観察コーナー>を見に貝類博物館に行きました。
海の生物観察コーナーでは、ナマコ5種類と、イボイワオオギガニ、小さなマメボヤは顕微鏡で見ることができました。
ナマコもじっくり見比べると、色や形それぞれの特徴が良くわかりました。
企画展では、カメオの細工が細かくてすごいなー!と印象的でした。
貝を割らないで細工することはとても難しそうに思いました。
貝で造られたお花やネックレスもあって、可愛かったです。
遊びのコーナーでは、ベイゴマのコマに紐を巻き付けることができなくて、コマは回せませんでした。
昔の子どもは手先が器用だったのかなぁ?と思いました。
家に大山コマがありますが、紐を巻き付けるのは、ベイゴマの方がかなり難しいです。
鉄のベイゴマでも難しいのに、本当に貝のコマを回して遊んでいたとしたら凄いです。たくさん練習したんだろうな~~~

次に、ホラガイを吹いてみました。
全然音が出なくて、何度吹いても鳴らすことができませんでした。
トランペットを吹くみたいに吹けば音が出ると、山本学芸員さんが教えてくれました。まずトランペットが吹けない・・・
ホラガイマスター認定証がもらえるように、今度また挑戦します。
できるかな~???
コマを回すことも、ホラガイを鳴らすこともできなかった
このままではちょっと悔しい。
そうだ!! <ヤマトカラッパ>がまだ生きていました!
前にブログで「ホネガイ と一緒に水槽にいた。」と書きましたが、ホネガイではなくて、アッキガイ の間違いでした。
ごめんなさ~い
そのアッキガイは、ヤマトカラッパのえさとなり、貝殻だけが水槽の底に沈んでいました。
ディスカバーブルーの寺西さんと一緒に水槽の掃除をしてから、エサの貝を入れてあげました。
あんなにじっとしていたヤマトカラッパが、エサを前にすると ニョキ!! と立ち上がって、やっと動くところを見ることが出来ました。
目も見えているし、匂いもわかるそうです。
前はもっとオレンジ色だったのに、少し色が薄くなっていました。
ヤマトカラッパの水槽は、企画展示のすぐ横にあります。
企画展は、ベイゴマで子どものころ遊んでいたお父さんやおじいちゃんと一緒に行くと、きっと楽しいかもし れません
おはじきもあるので、おばあちゃんも喜んでくれるかも

7月22日
企画展見学と、「海のミュージアム」真鶴町の海を学び、海に親しむ場づくりの<海の生物観察コーナー>を見に貝類博物館に行きました。
海の生物観察コーナーでは、ナマコ5種類と、イボイワオオギガニ、小さなマメボヤは顕微鏡で見ることができました。
ナマコもじっくり見比べると、色や形それぞれの特徴が良くわかりました。
企画展では、カメオの細工が細かくてすごいなー!と印象的でした。
貝を割らないで細工することはとても難しそうに思いました。
貝で造られたお花やネックレスもあって、可愛かったです。
遊びのコーナーでは、ベイゴマのコマに紐を巻き付けることができなくて、コマは回せませんでした。
昔の子どもは手先が器用だったのかなぁ?と思いました。
家に大山コマがありますが、紐を巻き付けるのは、ベイゴマの方がかなり難しいです。
鉄のベイゴマでも難しいのに、本当に貝のコマを回して遊んでいたとしたら凄いです。たくさん練習したんだろうな~~~

次に、ホラガイを吹いてみました。
全然音が出なくて、何度吹いても鳴らすことができませんでした。
トランペットを吹くみたいに吹けば音が出ると、山本学芸員さんが教えてくれました。まずトランペットが吹けない・・・
ホラガイマスター認定証がもらえるように、今度また挑戦します。
できるかな~???
コマを回すことも、ホラガイを鳴らすこともできなかった
このままではちょっと悔しい。
そうだ!! <ヤマトカラッパ>がまだ生きていました!
前にブログで「ホネガイ と一緒に水槽にいた。」と書きましたが、ホネガイではなくて、アッキガイ の間違いでした。
ごめんなさ~い
そのアッキガイは、ヤマトカラッパのえさとなり、貝殻だけが水槽の底に沈んでいました。
ディスカバーブルーの寺西さんと一緒に水槽の掃除をしてから、エサの貝を入れてあげました。
あんなにじっとしていたヤマトカラッパが、エサを前にすると ニョキ!! と立ち上がって、やっと動くところを見ることが出来ました。
目も見えているし、匂いもわかるそうです。
前はもっとオレンジ色だったのに、少し色が薄くなっていました。
ヤマトカラッパの水槽は、企画展示のすぐ横にあります。
企画展は、ベイゴマで子どものころ遊んでいたお父さんやおじいちゃんと一緒に行くと、きっと楽しいかもし れません
おはじきもあるので、おばあちゃんも喜んでくれるかも