灯台もと暗し
- 2016/06/10
- 15:11
こんにちは。・゜゜リュウGOO ノツカイ・゜゜・です。

前回、八重のドクダミのお話をさせていただきました。
見つけられるまで、どれくらいかかるのか楽しみにしていましたが、なんと、すぐご近所のお宅の庭先で、プランターに育てられていました
日頃良く通っていた道での出来事で、気をつけて見て歩くことと、なんとなく歩くことの発見の違いに、我ながら驚いています。
それに加え、真鶴町観光協会のHP でも同時期に八重のドクダミのことが、アップされていて、ダブルの驚き(@_@)でした。
灯台もと暗し。実はこんなに近くにあったのです。皆さんの近くにも、珍しいものが、たくさんあるのかもしれませんよ
雑草のごとく道端に生えているドクダミは、十薬(じゅうやく)とも呼ばれ、古くから民間治療薬として盛んに用いられた、まさに万能薬のようです。

総苞片(そうほうへん)をたくさんつける八重咲きのもの、葉に乳白色の斑が入ったものは、珍重されています。
斑入りのドクダミは、日本では、ゴシキドクダミ。海外では、カメレオン。と呼ばれています。
美しい花です

前回、八重のドクダミのお話をさせていただきました。
見つけられるまで、どれくらいかかるのか楽しみにしていましたが、なんと、すぐご近所のお宅の庭先で、プランターに育てられていました
日頃良く通っていた道での出来事で、気をつけて見て歩くことと、なんとなく歩くことの発見の違いに、我ながら驚いています。
それに加え、真鶴町観光協会のHP でも同時期に八重のドクダミのことが、アップされていて、ダブルの驚き(@_@)でした。
灯台もと暗し。実はこんなに近くにあったのです。皆さんの近くにも、珍しいものが、たくさんあるのかもしれませんよ
雑草のごとく道端に生えているドクダミは、十薬(じゅうやく)とも呼ばれ、古くから民間治療薬として盛んに用いられた、まさに万能薬のようです。

総苞片(そうほうへん)をたくさんつける八重咲きのもの、葉に乳白色の斑が入ったものは、珍重されています。
斑入りのドクダミは、日本では、ゴシキドクダミ。海外では、カメレオン。と呼ばれています。
美しい花です