オタマジャクシ
- 2016/05/18
- 23:40
シユウラカンスです(^▽^)/

5月7日(日) 箱根湿生花園へ出掛けました。
真鶴には田んぼや湿った場所があまりないので、僕はオタマジャクシを見たことがありません。
そこでオタマジャクシを探しに、湿生花園に連れて行ってもらいました。
ちょうど、 ニッコウキスゲ が咲き始め、 シラネアオイ や クマガイソウ も初めて見ることごできました。



シュレーゲルアオガエル と キジ の鳴き声が響いていました。
カエルが鳴いていたので、もうオタマジャクシの時期ではないかも~~と、思いながら池のふちを気をつけて見ていると、
黒いぐにゅぐにゅした塊が動いています。
よーく見てみると、小さな足が生えた オタマジャクシたち でした。
ゴンズイ玉みたいに、すごいたくさん集まっていて、あぁ、こんな風にかたまっているんだ~と、想像していたのと違っていました。
触ってみると、プニュプニュと気持ち良かったです。
ザリガニやタニシも見つかりました。
ザリガニは、アメリカザリガニより薄いオレンジ色で、どちらかというと、ヤマブキ色をしていました。
雨が降ると、シュレーゲ ルアオガエルが歩道に出てくると聞きました。また、雨の日に行ってみたいです。
お母さんは、ヤマシャクヤクを見たいと言っています。

5月7日(日) 箱根湿生花園へ出掛けました。
真鶴には田んぼや湿った場所があまりないので、僕はオタマジャクシを見たことがありません。
そこでオタマジャクシを探しに、湿生花園に連れて行ってもらいました。
ちょうど、 ニッコウキスゲ が咲き始め、 シラネアオイ や クマガイソウ も初めて見ることごできました。



シュレーゲルアオガエル と キジ の鳴き声が響いていました。
カエルが鳴いていたので、もうオタマジャクシの時期ではないかも~~と、思いながら池のふちを気をつけて見ていると、
黒いぐにゅぐにゅした塊が動いています。
よーく見てみると、小さな足が生えた オタマジャクシたち でした。
ゴンズイ玉みたいに、すごいたくさん集まっていて、あぁ、こんな風にかたまっているんだ~と、想像していたのと違っていました。
触ってみると、プニュプニュと気持ち良かったです。
ザリガニやタニシも見つかりました。
ザリガニは、アメリカザリガニより薄いオレンジ色で、どちらかというと、ヤマブキ色をしていました。
雨が降ると、シュレーゲ ルアオガエルが歩道に出てくると聞きました。また、雨の日に行ってみたいです。
お母さんは、ヤマシャクヤクを見たいと言っています。