第2回 貝サポ茶話会 「わたしの体験した被災地支援活動」
- 2014/02/03
- 07:05
第2回 貝サポ茶話会
わたしの体験した被災地支援活動
遠藤貝類博物館サポーターズでは、2011~12年に行った文化財レスキュー(被災標本のクリーニング)でご縁のあった岩手県陸前高田市立博物館の支援を続けており、大震災のことを「忘れない」ための情報発信をしています。身近な真鶴町の中にも被災地の支援を続けていらっしゃる方々がいます。石巻、気仙沼、大船渡、陸前高田の地で活動したそれぞれの体験から、被災地の様子や支援活動のお話を聴いて、同じ海辺の住人として私たちの防災にも思いを巡らせてみませんか。
日時: 2014年3月25日(火) 13:30~15:00
会場: 遠藤貝類博物館・海の学校教室(ケープ真鶴2階)
※好天時はテラス(暖かい服装でお越し下さい)
話者: 上甲新太郎さん(真鶴町職員)、岩本克美さん(町民・町議会議員)、田端哲明さん(岩ダイビング
センター職員)、山本真土さん(遠藤貝類博物館学芸員)
費用: 300円(資料代、茶菓子とこちゃん饅頭代) 別途博物館入館料が必要 大人300円、小人150円
※真鶴・湯河原町民は入館料無料(町民証または運転免許証をご提示下さい)
主催: 遠藤貝類博物館サポーターズ
協力/問合せ: 真鶴町立遠藤貝類博物館
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1 TEL/FAX 0465-68-2111
わたしの体験した被災地支援活動
遠藤貝類博物館サポーターズでは、2011~12年に行った文化財レスキュー(被災標本のクリーニング)でご縁のあった岩手県陸前高田市立博物館の支援を続けており、大震災のことを「忘れない」ための情報発信をしています。身近な真鶴町の中にも被災地の支援を続けていらっしゃる方々がいます。石巻、気仙沼、大船渡、陸前高田の地で活動したそれぞれの体験から、被災地の様子や支援活動のお話を聴いて、同じ海辺の住人として私たちの防災にも思いを巡らせてみませんか。
日時: 2014年3月25日(火) 13:30~15:00
会場: 遠藤貝類博物館・海の学校教室(ケープ真鶴2階)
※好天時はテラス(暖かい服装でお越し下さい)
話者: 上甲新太郎さん(真鶴町職員)、岩本克美さん(町民・町議会議員)、田端哲明さん(岩ダイビング
センター職員)、山本真土さん(遠藤貝類博物館学芸員)
費用: 300円(資料代、茶菓子とこちゃん饅頭代) 別途博物館入館料が必要 大人300円、小人150円
※真鶴・湯河原町民は入館料無料(町民証または運転免許証をご提示下さい)
主催: 遠藤貝類博物館サポーターズ
協力/問合せ: 真鶴町立遠藤貝類博物館
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1 TEL/FAX 0465-68-2111