<陸前高田からの便り~2015>
- 2015/11/09
- 22:10
2015年夏の陸高再訪ならず!無念。
繋がっていることを確かめ、変わっていく陸高を記録して貝サポの皆さんに伝えたいのに…と思っていたところ、今年の5月に貝博を訪れた陸前高田出身で大学で貝の研究をしている寺本さんが、帰省した折の様子を知らせてくれました。
(中村)
*****************************************************
私はこの夏、陸前高田へ帰って思う存分夏を満喫してきました!

①熊谷学芸員(左)と寺本さん(右)
貝採りに明け暮れたのはもちろん、陸前高田市立博物館でお手伝いもしてきました。
やらせてもらったのは、最近寄付されてまだ手がついていなかった貝の分類とラベル付けで、約1週間かかりました。
熊谷さんとも久しぶりにお会いして、相変わらずの調子でとっても安心しました。
熊谷さんには「さやかちゃん、まだまだだなぁ~」と言われたので、これからもいっそう頑張らないといけないと心してきました。
陸前高田に居たのは、8/6~9/10まで。津波で流されてからまともに採集することがなかった貝類も、夏休みだけでこんなに集まりました。
100種700個体にも及びます。

②採集した貝の一部

③採集した貝は整理して標本に

④陸高博物館内

⑤夢の懸け橋
⑤の写真は「夢の架け橋」という愛称の巨大ベルトコンベアです。
高台移転のために切り崩した山の土砂を、かさ上げ地である市の中心部へ運ぶものです。
今は土砂運搬が終わりベルトコンベアの取り壊しが行われているので、もう見られない景色です。
早く復興が進んで欲しい限りですね。
(寺本)
繋がっていることを確かめ、変わっていく陸高を記録して貝サポの皆さんに伝えたいのに…と思っていたところ、今年の5月に貝博を訪れた陸前高田出身で大学で貝の研究をしている寺本さんが、帰省した折の様子を知らせてくれました。
(中村)
*****************************************************
私はこの夏、陸前高田へ帰って思う存分夏を満喫してきました!

①熊谷学芸員(左)と寺本さん(右)
貝採りに明け暮れたのはもちろん、陸前高田市立博物館でお手伝いもしてきました。
やらせてもらったのは、最近寄付されてまだ手がついていなかった貝の分類とラベル付けで、約1週間かかりました。
熊谷さんとも久しぶりにお会いして、相変わらずの調子でとっても安心しました。
熊谷さんには「さやかちゃん、まだまだだなぁ~」と言われたので、これからもいっそう頑張らないといけないと心してきました。
陸前高田に居たのは、8/6~9/10まで。津波で流されてからまともに採集することがなかった貝類も、夏休みだけでこんなに集まりました。
100種700個体にも及びます。

②採集した貝の一部

③採集した貝は整理して標本に

④陸高博物館内

⑤夢の懸け橋
⑤の写真は「夢の架け橋」という愛称の巨大ベルトコンベアです。
高台移転のために切り崩した山の土砂を、かさ上げ地である市の中心部へ運ぶものです。
今は土砂運搬が終わりベルトコンベアの取り壊しが行われているので、もう見られない景色です。
早く復興が進んで欲しい限りですね。
(寺本)