雪の動物の足跡 探検
- 2017/02/18
- 13:06

貝サポメンバーのイソヒヨドリです。先日、真鶴の山にも雪が積もりました。動物の足跡を探しに行ってきました。場所は片浦林道です。車は通行止めです。いろいろな足跡がありました。タヌキの足跡と思われます。片浦林道は、真鶴でも一番高い場所にある林道です。なので、眺めも素晴らしいです!*雪の山間部は凍結などで滑りやすいので、十分に気を付けてください。...
南郷山 きのこ標本作り(第3回・最終回)
- 2015/12/11
- 23:53

<貝サポ 子ども探検隊>日 程: 2015年11月20日(金) 16:10~17:45場 所: 生命の星・地球博物館講 師: 生命の星・地球博物館 折原貴道学芸員参加者:子ども探検隊 4名 大人 1名スタッフ:貝サポ 2名 計 8名16:00 エントランス集合16:10 挨拶・作業行程の説明16:15 ラベル作成行程の講義・印刷16:40 標本作成17:15 収蔵・収蔵庫の見学17:40 片付...
2015年11月1日 第3回南郷山菌類相調査(比較調査最終回)
- 2015/11/13
- 10:52

<貝サポ 子ども探検隊>日 程: 11月1日(日) 9:30~16:00場 所: 湯河原町南郷山・真鶴中学校講 師: 生命の星・地球博物館 折原貴道学芸員参加者: 子ども探検隊 2名 大人 4名 菌類ボランティア 2名スタッフ: 貝博サポーターズ 3名 計 12名09:30 集合・挨拶・注意事項09:50 中学校出発(自家用車3台にて)10:10 登山口着・記念撮影1...
南郷山 きのこ標本作り(第2回)と菌根調査(継続作業)
- 2015/09/18
- 23:13

<貝サポ 子ども探検隊>日 程: 8月21日(金) 14:00~17:30場 所: 生命の星・地球博物館講 師: 生命の星・地球博物館 折原貴道学芸員参加者: 子ども探検隊 3名 大人 1名スタッフ: 貝サポ 2名 計 7名14:00 エントランス集合14:10 標本作成室にて標本作成15:00 標本の収蔵・収蔵庫内の見学15:30 実習実験室にて8月11日に採取した菌根の測定作業17:15 片付...
2015年8月11日 真鶴町お林 菌根調査
- 2015/09/18
- 22:37

<貝サポ 子ども探検隊>日 程: 8月11日(火) 10:00~15:50場 所: 真鶴町立遠藤貝類博物館・お林講 師: 生命の星・地球博物館 折原貴道学芸員参加者: 子ども探検隊 3名 大人 2名スタッフ: 貝サポ 2名 計 8名10:00 集合・挨拶・土壌採取の手順説明 (貝博)10:15 出発 お林内5地点にて菌根を含む土壌塊を採取12:30 貝類博物館着 子ども探検隊2名(...