遠藤貝類博物館 学芸員 着任のお知らせ
- 2017/07/01
- 20:09

皆さまこんにちは梅雨空の真鶴はしっとりとした7月を迎えています。三ッ石海岸は先週末の賑わいとは打って変って磯遊びする家族ずれの姿もわずかでした。礒の生き物たちはほっと一息ついていそうです。本日より、遠藤貝類博物館では新しい学芸員さんをお迎えしました。小渕 正美 (おぶち まさみ)学芸員です。沖縄から真鶴に住居を移し、真鶴の自然を学び、愛して、町立の博物館をもり立てようと志願して起こしくださいました。...
琴ヶ浜海岸にて
- 2017/01/20
- 23:21

・゜・リュウGOO ノツカイ・゜・。です1月12日(木) 干潮時刻に程近い午前中琴ヶ浜海岸を通りかかると、砂浜に綺麗なグリーンが見えたので、 思わず浜におりてみました。岩場の多い印象の琴ケ浜でしたが、こんなに美しい砂浜も姿を見せ てくれるなんて、なんだかとても新鮮でした。岩には アオサ や イワノリ などの海藻が太陽の光を浴びて、キラキラと輝いていました。岩場では数人の地元の方々がそんな海藻を求めてやって来...
キカラスウリ
- 2016/12/27
- 17:47

・゜゜リュウGOO ノツカイ゜・゜・です.:*:☆キカラスウリ12月11日(日)《真鶴町三ツ石海岸 海に親しむイベント「海のミュージアム」冬の海岸ネイチャーウォーク》 に参加しました。指導は生命の星・地球博物館の大西学芸員で、ディスカバーブルーや参加者の皆さんと海岸植物を楽しく観察しました。冬に近づくにつれて辺りの葉が茶色に枯れたり落ち葉になると、鮮やかに色づいた実があたかもクリスマスオーナメントのように景色...
海岸の砂にきのこが!
- 2016/12/22
- 02:52

海辺の散策人です。①海岸の砂にきのこが!12月5日、岩海岸を犬と散歩していると、何と砂浜にきのこ!大きさはナメコくらいです。流木などから生えているのかと思い、周りの砂をほじって引っ張ってみると、千切れてしまったのでしょうか?早速、きのこ探検隊でお世話になった折原学芸員に問合せてみました。***************************************************************砂浜に生えるきのこは実はいろいろあるようで、どれもが...
寒い雪の日、真鶴の海では「蒸気霧」現象が
- 2016/11/26
- 20:57

海辺の散策人です。11月24日朝、都心で観測史上54年ぶりに初の積雪という日。真鶴では、標高の高い山辺は一面の雪景色だったようですが、海岸近くは霙(みぞれ)混じりで積もりませんでした。そして海に目を向けると珍しい光景が!海面から霧が立ち昇っていて、思わずスマホでパシャパシャ。調べてみると、「蒸気霧」という現象のようでした。 海水温が高くて水面の(暖かい湿った)空気が、冷たい空気に冷やされて発生する(wiki...